カテゴリー
麻雀

フリテン(振聴)とは?ロンでなぜ上がれない?フリテンの原因と条件わかりやすく解説

今回は、麻雀の特殊ルールの1つ、フリテン(振聴)の条件や原因についてわかりやすく解説します。

フリテンになるとロンで上がれなくなり、間違って上がってしまうとチョンボになってしまうので、しっかりとフリテンのルールを理解しておきましょう。

フリテンとは?

フリテンとは?

フリテンとは、ある一定の条件の場合にロン上がりができなくなってしまう状態のことを言います。

フリテンの条件はいくつかあって、上がりの牌が自分の捨て牌の中にある場合や、リーチ後に上がり牌を見逃してしまった場合にフリテンとなります。

条件については後程、詳しく解説します。

 

まずは、フリテン状態になるとロンでは上がれないということを覚えておきましょう。

ポーンちゃん
ポーンちゃん
ロンでは上がれない状態がフリテンです。

ツモならフリテンでも上がれる

ツモならフリテンでも上がれる

フリテン時でもツモ上がりはできます。

しかし、ツモ上がりとロン上がりの確率差は単純計算で4分の1になってしまいます。

ロン上がりを狙うために、初心者は真っ先にフリテンについて覚えた方が良いのです。

フリテンでロン上がりするとチョンボ

フリテンの状態だとロン上がりはできません。

麻雀のゲームや、麻雀のアプリだとフリテン状態になると自動でロン上がりが選択できないようになっています。

 

しかし、雀荘のようなリアル麻雀だとフリテン時による制限は自分で判断しないといけません。
仮に、フリテンでロン上がりをしてしまとチョンボとして以下の点数を支払います。

自分が親の場合の罰符

それぞれの子に4,000点を支払います。計12,000点を支払うことになります。

自分が子の場合の罰符

親には4,000点、子には2,000点を支払います。計8,000点を支払うことになります。

フリテンの条件をわかりやすく解説

フリテンの条件をわかりやすく解説すると、全部で3つのフリテンの状態が存在します。

フリテンの条件

  • 自分の上がり牌を捨てている牌はフリテン
  • リーチ後に上がり牌を見逃すとフリテン
  • 同巡内に捨て牌でロンしなかったらフリテン

以上の3つがフリテンの条件となります。それでは、各条件について詳しく覚えていきましょう。

自分の上がり牌を捨てている場合

自分の上がり牌を捨てている場合

フリテンの条件1つ目は、自分の上がり牌が捨て牌になっている場合です。

自分の捨て牌の中にある牌はフリテンになるので、ロンで上がることができません。

麻雀初心者のうちは、自分の捨てた牌を忘れがちなので、捨てた牌で上がり牌を作ってないか確認する癖をつけましょう。

リャンメン待ちやシャボ待ちの時のフリテン

リャンメン待ちやシャボ待ちの時のフリテン

リャンメン待ちやシャボ待ちのように2種類の牌が待ちの形となっている場合、フリテン扱いになるのは、自分の捨て牌のみです。

2種類のうち1種類しか捨て牌になかった場合、捨て牌にない牌であればロン上がりが可能です。

リーチ後に上がり牌を見逃した場合

リーチをした後に、他家の捨て牌でロン上がりができた時に見送った場合もフリテンとなります。

もしくは、自分の捨て牌でリーチをした場合も同様です。

 

自分の捨て牌と違って、1ゲームが終わるまでフリテンとなるのでリーチ後は上がり牌を見逃さないようにしましょう。

 

なぜ見逃しロンがフリテンになるのかというと、特定のプレイヤーを狙うことができてしまうからです。また、高得点の牌だけを狙うということもリーチによるフリテンによってできない仕組みになっています。

同巡内に捨て牌でロンしなかった場合

同巡内に捨て牌でロンしなかった場合

リーチをかけていない状態でテンパイしている時、他家の捨て牌でロン上がりできたのに見逃した場合は、1巡のみフリテンとなります。

このフリテンは限定的なものであり、自分のツモの番になればフリテンは解除されます。

 

しかし、ポンやカンなどで自分の順番が飛ばされてしまった場合、捨て牌の数に関係なく自分がツモするまではフリテンが続きます。

フリテンになった時の解除方法

フリテンになってしまった場合、リーチ以外の見逃しであればフリテンを解除することはできます。

自分の捨て牌でフリテンになっている場合

上がり牌を変えることでフリテンを回避することができます。
あと、1牌で上がれるのに形を崩すというもったいなさはありますが、ツモ上がりを狙うよりも上がり牌を変えた方が和了しやすいです。

同巡内でのフリテンの場合

1巡限定のフリテンなので、おとなしく待てば解除されます。
ポンで自分の手番が回ってこなかった時は解除されないので、そのルールだけは注意しましょう。

フリテンに気を付けて麻雀をしよう

今回はフリテンの条件やルールについてわかりやすく解説しました。

フリテンになると和了率が下がってしまうので、なるべくフリテンにならないように麻雀をプレイしてみましょう。

ゲームなどでは上がり牌ができる時に表示されるのでわかりやすいですが、ゲーム以外だと気付きづらいので注意深くプレイしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です