オセロの勝つためのコツ、中割について詳しく解説していきます。
中割がもつ役割から、オセロの実戦で中割を打てるようになる練習問題もまとめています。
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
オセロの中割とは
オセロの中割とは外側の石ではなく、内部の石をひっくり返す置き方です。中割を打つことで自分が石を置いた時に、相手が次の番に置ける石のマスが少ない所に打つ手になります。
実際にはこの位置に石を打つ手が中割になります。
それでは、なぜオセロでは中割が有効な手とされるのか解説していきます。
オセロの中割の役割
ここからはオセロの中割の役割をご紹介します。
中割はなんとなくわかったけど、どうしてそれがオセロの必勝法になるのか疑問ですよね。
中割の手筋は意味や役割を知ってこそ、対戦で役に立ちます。
相手の石を打てる箇所を減らす
オセロの中割の役割とはズバリ相手の石の置き場を減らす技です。
実際に中割をした手と、石が剥き出しになる位置の手で違いを比較してみましょう。
まず、パッとみただけでも、相手が石を置ける位置の数に差がある事が分かりますよね。
このように、中割をすることで相手の打てる手を減らしていくことが役割であり、オセロの勝敗に大きく影響します。
打てる手が少ないと不利になりやすい
打てる手が減るとオセロでは勝ちやすくなります。
石を置く位置がないということは、相手は終盤にパスをしなければいけなくなりますし、相手が自由に石を置けない事から、相手の作戦も妨害する役目があります。
もし、あなたがオセロをやっていて、終盤に何度もパスをすることになったのなら、それは相手の中割による効果かも知れません。
中割は石を取る量よりも優先すべき?
ここまでオセロの中割という手が重要である事がわかったと思います。
では、もう一つのオセロの序盤のルール、石を多く取りすぎないと、中割とではどちらの方が優先度が高いのでしょうか?
でも、1石返しと中割(2方向3石返し)だとどうでしょうか?
どの局面に置いても絶対的に中割が好手とは限りませんが、大抵は中割を打った方が勝ちやすいです。
それほど、相手の石を置く場所を減らす行為が強いのです。
特に、黒で1パスの獲得は勝利に直結します。
オセロの中割の練習問題
それでは、実際にオセロの中割を打ってみる練習問題を解いてみましょう。
どの位置が中割になるのか、そしてスピードも意識して解いてみて下さい。
白番の中割の正解の位置はe3です。
くぼみがあるので分かりやすいです。
続いての問題はこちらです。
もう一度、白番の中割の手を探してみましょう。
白番の中割はc5になります。
この位置が中割であり、白番が打てる手の中で評価値の高い場所になります。
中割を覚えてオセロで勝てるようになろう
オセロで中割を覚えることは、初心者がオセロで勝つためにも非常に重要な手になります。
中割がなぜ重要なのか、そしてどこに石を置けば良いのかを理解していただけたと思います。
是非、実際の対戦で使ってみて強くなったのを実感してみてください。
「オセロの中割とは?上級者に必要な中割の打ち方と役割について」への1件の返信
中割りっていう言葉の説明下手すぎないか?
意味わからんのやけど