今回は居飛車側の囲い方の一つである、船囲い(ふながこい)の組み方についてご紹介していきます。
・対振り飛車相手に困っている
・攻撃を主体に将棋を指したい
船囲いはお手軽かつ振り飛車相手にも有効な囲いですから、ぜひ囲い方や攻め方を覚えて、将棋で勝てるようになりましょう!
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
- 1 船囲い とは?船囲い の特徴
- 2 船囲いは振り飛車に対して有効な囲いになります
- 3 組むための手数が少なく急戦に挑める
- 4 囲いを発展させることができオールラウンダーな動きもできる
- 5 船囲いの攻め方は角と玉の頭を狙う
- 6 船囲いの組み方を覚えよう
- 7 船囲いの完成イメージ
- 8 船囲いの組み方① まずは歩をつく
- 9 船囲いの組み方② 玉よりも先に銀と金を上げる
- 10 相手が振り飛車かどうかを判断してから船囲いを組む
- 11 船囲いの組み方③ 玉を寄せて船囲いの形を作って行く
- 12 船囲いの組み方④ さらに玉を寄せて、端歩をついて船囲いの完成
- 13 急戦重視に組むなら底の金を寄せる
- 14 コンピュータも好むエルモ囲いに発展
- 15 船囲いで戦うため読みたいオススメランキング
- 16 佐藤康光の実戦で使える囲いの急所 (NHK将棋シリーズ)
- 17 囲いの急所を覚えることが船囲いを活かすコツです
- 18 全戦型対応!囲いの破り方
- 19 全ての戦い方に対応した囲いの破り方!
- 20 船囲いを覚えて、振り飛車に急戦をしかけちゃいましょう!
- 21 おすすめの関連記事を読む
船囲い とは?船囲い の特徴
船囲いは、その見た目が船のように見えることから呼ばれるようになった囲いです。矢倉と同様に初心者にもオススメしたい囲い方の一つなんです。
船囲いの主な特徴について、これから順番に解説していきいと思います。
- 振り飛車に対して有効な囲いになります
- 組むための手数が少なく急戦に挑める
- 囲いを発展させることができるオールラウンダーな動きもできる
- 船囲いの攻め方は角と玉の頭を狙う
船囲いは振り飛車に対して有効な囲いになります
船囲いを採用される場合の例は、相手が振り飛車だった場合が多いです。
船囲いは横からの攻めに強い囲いで、振り飛車のように玉の逆側から攻められるような場合には固い防御力を発揮します。
組むための手数が少なく急戦に挑める
船囲いの強さの秘訣は、何と言っても手数の少なさです。
組むために必要な手数はたったの7手で、組み上げてしまったら自分は攻撃に集中することができるというのがポイントです。
持久戦よりも急戦が好きという人に向いているのが船囲いです。
囲いを発展させることができオールラウンダーな動きもできる
振り飛車で多い囲い方の一つが美濃囲いと呼ばれる守り方です。
美濃囲いと船囲いを比較すると、堅さでは劣ってしまうんです。
そのため、同じ実力の人と対戦すると最終的には押されて、防戦になる可能性もあります。
しかし、安心してください。
船囲いは一つの形にすぎず、船囲いから穴熊へ進めることもできますし、船囲い自体にも様々な方が用意されています。
お手軽に組むことができ、相手の動きに合わせて囲いを変形させることができるのが船囲いの強みの1つなんです。
船囲いの攻め方は角と玉の頭を狙う
船囲いの弱点と言われる部分が、角と玉の頭になります。
この辺りを迫られてしまうと、周囲の金や銀で補強しないと不味い状況となります。
そうなると横からの攻めに弱くなってしまうので、右辺の状況も見ながら戦う必要があり忙しい囲い方となります。
船囲いの組み方を覚えよう
いよいよ、船囲いの組み方についてご紹介いたします。
この項目では、船囲いへの手順と相手の動きも見ながらどのような注意点があるのかご紹介していきます。
船囲いの完成イメージ
船囲いはこのような形を目指して指していきます。
横の攻めにも強く、前にも押し出していけるような形ですね。
船囲いの組み方① まずは歩をつく
▲7六歩
▲2六歩
将棋の基本となる角道を開けることと飛車先の歩を開けることを行います。
船囲いの組み方② 玉よりも先に銀と金を上げる
▲4八銀
▲5六歩
▲5八金右
続いて、銀を4八地点に持っていきます。
囲いは、玉を守るためにあるのですが、玉よりも先に銀を動かすようにしてください。
相手が振り飛車かどうかを判断してから船囲いを組む
船囲いはとても早く組み上がる囲いです。
ですから、玉を急いで動かしてしまうと相手が振り飛車ではなく、居飛車で攻めてくる可能性があります。
なるべく玉の動きは送らせて、相手が振り飛車だなと判断してから組み上げるのが基本となります。居飛車相手に玉だけを先に動かすと、急戦で不利になりやすいんです。
船囲いの組み方③ 玉を寄せて船囲いの形を作って行く
相手が飛車の前の歩をつくかつかないかでわかりますので、この時点で相手が振り飛車かどうかは判別ができていると思います。
このまま、玉を寄せていき船囲いの完成を目指しましょう。
船囲いの組み方④ さらに玉を寄せて、端歩をついて船囲いの完成
▲7八玉
▲9六歩
ここからさらに玉を左に寄せて、定位置へ持っていきます。
そして最後に、端の歩をついたら船囲いの完成です。
いかがですか?あっという間に組み上がってしまいましたよね。
このお手軽さこそが船囲いの強みです。
急戦重視に組むなら底の金を寄せる
▲2五歩
▲3六歩
▲6八銀
▲5七銀左
▲6八金上
こちらは、急戦を仕掛ける時の船囲いの動かし方になります。
飛車先が広くなったことと、銀が前に出ることで中央から右にかけての攻めが強力になりました。
とは言え、玉と角の頭は弱いままなので急戦を仕掛ける時のみにオススメです。
コンピュータも好むエルモ囲いに発展
船囲いから少し手を加えて、さらに堅さを増すのがエルモ囲いと呼ばれる組み方です。
実際は左山囲いと呼ばれるそうですが、銀と金の位置が変わっていることがポイントです。
横からの攻めにさらに強くなり、右辺で激しい戦いをすると宣言しているような構えです。
船囲いで戦うため読みたいオススメランキング
船囲いは対振り飛車に有用的な囲いで、急戦を得意とする囲い方です。攻撃力が高いので攻めるのが好きという人は是非ご参考ください。
最後に船囲いで戦う時に、どの本を読むと効率よく強くなれるのか見ていきましょう。
佐藤康光の実戦で使える囲いの急所 (NHK将棋シリーズ)
1320円(税込)
囲いの急所を覚えることが船囲いを活かすコツです
発売日 | 41165 |
---|---|
ページ数 | 256ページ |
著者 | 佐藤 康光 |
全戦型対応!囲いの破り方
1254円(税込)
全ての戦い方に対応した囲いの破り方!
発売日 | 41927 |
---|---|
ページ数 | 391ページ |
著者 | 及川拓馬 |
船囲いを覚えて、振り飛車に急戦をしかけちゃいましょう!
船囲いの組み方の解説はいかがだったでしょうか?
簡単に組むことができるので、素早い攻撃手段が特徴的で初心者のうちは勝率の高い組み方と言われます。
持久戦にも対応できるというのも評価されている部分だと思います。
それでは、良い将棋ライフを!
将棋の効率的な勉強方法を解説!初段、二段を目指す人にオススメの将棋学習法