囲碁の棋士には男性と女性で棋士自体の区別はないのですが、女流棋士のみを対象とした棋戦がいくつかあります。
このページでは、女流棋士に焦点を当て、女流棋士が参加できる棋戦について解説します。
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
囲碁の女流タイトルや棋戦一覧
囲碁における女流棋戦は女性限定の棋戦のことを指し、各棋戦はファンの中でも注目度が高いです。
囲碁の女流棋士一覧
- 女流名人
- 女流棋聖
- 女流本因坊
- 女流立葵杯
- 扇興杯女流囲碁最強戦
- テイケイ杯女流レジェンド戦
女流棋士とは?
そもそも、女流棋士とは女性プレイヤーの囲碁棋士の事を言います。
男性と女性で区別がある訳ではなく、男性棋士と同じ棋士となります。
将棋の場合、棋士と女流棋士は別物なので混同しやすいですが、囲碁の世界では女性もトップクラスで活躍しているということだとも言えます。
囲碁の女流タイトルや棋戦
ここからは、囲碁の女流タイトルや棋戦について解説していきます。
賞金や開催時期などもまとめているので観戦の際にお役立てください。
女流名人戦
勝者には女流名人の肩書きが与えられる女流タイトル戦の一つです。ご連覇で名誉女流名人の称号が与えられます。
女流名人について
棋戦名
女流名人戦(じょりゅうめいじん)
賞金
700万円
現在のタイトル保持者
上野愛咲美四段
開催時期
予選 6月から10月
リーグ戦 10月から翌年3月
挑戦手合三番勝負 4月
女流棋聖戦
女流タイトル戦の一つで、勝者に女流棋聖の称号が与えられます。
女流棋聖は仲邑菫が最年少で獲得したタイトルとしても話題になりました。
女流棋聖戦について
棋戦名
女流棋聖戦(じょりゅうきせい)
賞金
500万円
現在のタイトル保持者
仲邑菫
開催時期
予選 8月から9月
本戦 10月から12月
挑戦手合三番勝負 1月から2月
女流本因坊戦
通常の本因坊戦とは関係ないが、本因坊の名を持つ女流タイトル戦。
勝者には女流本因坊の称号が与えられます。
女流本因坊戦について
棋戦名
女流本因坊戦(じょりゅうほんいんぼう)
賞金
550万円
現在のタイトル保持者
藤沢里菜
開催時期
予選 1月から3月
本戦トーナメント 4月から9月
挑戦手合五番勝負 10月から11月
女流立葵杯
序列としては2位となる女流立葵杯。
挑戦手合で勝つと女流立葵の称号が得られます。
開催が約10期とまだまだ新しい女流タイトル戦です。
女流立葵杯について
棋戦名
女流立葵杯(じょりゅうたちあおいはい)
賞金
700万円
現在のタイトル保持者
上野愛咲美
開催時期
予選 10月から翌年4月
本戦トーナメント 4月から5月
挑戦手合三番勝負 6月
扇興杯女流囲碁最強戦
2015年から創設された新しい女流棋戦。
女流棋士の棋戦の中でタイトル戦含めても最高クラスの賞金となります。
扇興杯女流囲碁最強戦について
棋戦名
扇興杯女流囲碁最強戦(せんこうはいじょりゅうさいきょうせん)
賞金
800万円
現在のタイトル保持者
牛 栄子
開催時期
予選 1月から5月
本戦 6月から7月
テイケイ杯女流レジェンド戦
出場権が、45歳以上の女流棋士に限定されている女流棋戦です。
レジェンド戦でしか見れないような対局の組み合わせはファンにとっては嬉しいですね。
テイケイ杯女流レジェンド戦について
棋戦名
テイケイ杯女流レジェンド戦
賞金
200万円
現在のタイトル保持者
小西和子
開催時期
予選 10月
本戦 10月から12月
女流棋戦以外も応援しよう
今回は女性の棋士が参戦する棋戦やタイトルについて解説しました。
囲碁の棋戦は女流棋戦以外もあるので、是非以下の記事もご確認ください。
一冊で強くなる!囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本
0円(税込)
囲碁の基本を学んで上達!
マンガでわかる 囲碁入門
0円(税込)
囲碁のルールをマンガで解説
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen
8791円(税込)
囲碁の勉強に最適なソフト
発売日 | - |
---|---|
ページ数 | -ページ |
著者 | - |
画像出展 | amazon |