今回は、囲碁のプロである囲碁棋士になる方法を今回は解説していきます。
囲碁のプロになるためには6つの方法があり、大人でも実力さえあれば目指すことができます。
囲碁のプロに関するこんな疑問を解決!
- どうすれば囲碁のプロになれるの?
- 何歳まで囲碁棋士になれる?
- 必要な実力、棋力はどのくらい?
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
- 1 囲碁のプロ 囲碁棋士とは
- 2 囲碁のプロになるには年齢制限がある
- 3 囲碁のプロになるにはどのくらい実力が必要?
- 4 最年少の囲碁のプロは小学3年生
- 5 囲碁のプロになる6つの方法
- 6 棋院や外来から受けるかで道が異なる
- 7 東京本院夏季棋士採用試験
- 8 東京本院冬季棋士採用試験
- 9 外来予選
- 10 合同予選
- 11 本線
- 12 中部総本部所属棋士採用試験
- 13 関西総本部所属棋士採用試験
- 14 女流棋士採用試験
- 15 関西棋院でプロになる
- 16 英才特別採用推薦棋士
- 17 女流特別採用推薦棋士
- 18 外国籍特別採用棋士
- 19 囲碁のプロを目指すならなるべく若い方がいい
- 20 囲碁の基本を学んで上達!
- 21 囲碁のルールをマンガで解説
- 22 囲碁の勉強に最適なソフト
- 23 おすすめの関連記事を読む
囲碁のプロ 囲碁棋士とは
囲碁のプロとは、ある一定の実力を持った囲碁を打つ人のことを言います。
プロになると初段入りとなるので、初段から囲碁のプロということになります。この段位はアマチュアとは違ったプロ独自の段位となります。
囲碁棋士になると対局料として手合料を貰えたり、大会で優勝すれば数千万円も稼ぐ事ができます。
しかし実力の世界ですから、勝つか負けるかの厳しい世界でもあります。
囲碁のプロになるには年齢制限がある
囲碁のプロには誰でもなれる訳ではありません。まず、年齢制限があるため年齢を超えた人はプロになるのが難しくなります。
囲碁棋士になるまでの年齢制限は、どうやってプロになるかで違ってきます。
囲碁のプロになるための6つの方法がありますので、後半でそれぞれの条件や年齢制限についてご紹介します。
囲碁のプロになるにはどのくらい実力が必要?
そしてもう一つ気になるのが、囲碁のプロ棋士になるためにはどの程度の実力が必要になるのかということです。
段位で言うとアマチュア八段以上はないとプロの登竜門である院生になることすら厳しいと言われています。
有名なネット碁では8〜9段程度の実力は必須になりそうです。
また、プロの囲碁棋士として食べていくならプロになるだけでは難しく、囲碁棋士たちに勝てる実力をさらに持ってないと厳しいです。
最年少の囲碁のプロは小学3年生
これまで、最年少で囲碁のプロになったのは藤田怜央初段です。
なんと小学三年生、9歳4か月という驚異的なスピードでプロになることが出来ました。
英才特別採用推薦棋士という特殊な方法で囲碁のプロになった最年少棋士です。詳細については後半でご紹介します。
囲碁のプロになる6つの方法
ここからは、プロの囲碁棋士になるための方法を6つご紹介します。
プロになるための手段は多いように見えますが、どの道も険しく実力が必要になります。
プロになる方法
- 東京本院夏季棋士採用試験
- 東京本院冬季棋士採用試験
- 中部総本部所属棋士採用試験
- 関西総本部所属棋士採用試験
- 女流棋士採用試験
- 関西棋院でプロになる
- 外国籍特別採用棋士
- 女流特別採用推薦棋士
- 英才特別採用推薦棋士
棋院や外来から受けるかで道が異なる
囲碁のプロになるための手段として日本棋院の院生に入るか、関西棋院に入るかで受けられる試験が異なります。
また、棋院に所属しない外来としてプロ試験を受けることもできます。
棋院に入っているか、外来かで受けられる採用試験が異なります。
そのため、この先は日本棋院、関西棋院、外来のどの所属が受けられるかに注意してください。
東京本院夏季棋士採用試験
合格者 | 1名 |
---|---|
対象者 | 日本棋院(東京本院) |
年齢制限 | 男子18歳未満/女子20歳未満 |
日本棋院を対象とした棋士の採用試験です。
と言ってもテストがあるわけではなく、毎年3〜6月内の成績が最も高かった一名が棋士になります。
東京本院冬季棋士採用試験
合格者 | 2名 |
---|---|
対象者 | 日本棋院(東京本院)+外来 |
年齢制限 | 23歳未満まで |
日本棋院の院生だけでなく、外来も受けられるプロの採用試験です。
毎年8月から11月の期間で行われ、成績上位2名が囲碁のプロ棋士になります。
冬のプロ試験の流れ
- 外来予選
- 合同予選
- 本戦
2つの予選を通して本戦が行われるため外来が参加できるとは言え、狭き門でもあります。
外来予選
外来のみで行われる予選になります。
23歳未満の男女が受けることができ、上位4名が予選通過となり合同予選へ移ります。
元院生が参加したり全国の強豪アマチュアが参戦する恐ろしいリーグ形式の予選となります。
合同予選
院生のBクラス10名と外来4人で行われる合同予選。
上位6名が次の本戦へと駒を進めることができます。
本線
院生Aクラス10名と合同予選を通過した6名で本線リーグを行います。
そして、この本線で上位2名がプロ棋士として採用されます。
中部総本部所属棋士採用試験
合格者 | 1名 |
---|---|
対象者 | 日本棋院(中部総本部)+外来 |
年齢制限 | 23歳未満まで |
東京本院の冬季試験と同じく外来予選、合同予選、本戦が行われます。開催時期は毎年、8月から12月。
ただし、成績上位1名がプロとして初段入りします。
関西総本部所属棋士採用試験
合格者 | 1名 |
---|---|
対象者 | 日本棋院(関西総本部)+外来 |
年齢制限 | 23歳未満まで |
関西総本部所属の院生で行われるプロ採用試験。開催時期は8月から12月。
こちらも冬季試験と同じく外来予選、合同予選、本戦の流れで行われ、上位1名がプロになります。
女流棋士採用試験
合格者 | 1名 |
---|---|
対象者 | 誰でも |
年齢制限 | 23歳未満の女性 |
女性だけが受けられるプロ採用試験です。
時期は12月から2月にかけて行われます。
合同予選、本戦と行い、上位1名がプロ棋士として採用されます。
合同予選は23歳未満の女性で行われ、上位6名が本戦に参加します。
本線では、合同予選通過者6名と棋士試験本線出場者、各日本棋院の推薦院生が参加します。
そして本戦の上位1名がプロになれます。
関西棋院でプロになる
合格者 | 不定 |
---|---|
対象者 | 関西棋院 |
年齢制限 | – |
関西棋院ではプロ試験は行われておらず、関西棋院の中で初段格に入り、12勝4敗以上の成績を収めるとプロになれます。
試験ではないため、毎年プロになる人数も決まっていません。
多く排出されることもあれば、全くプロが誕生しない年もあります。
英才特別採用推薦棋士
合格者 | 不定 |
---|---|
対象者 | 誰でも |
年齢制限 | 小学生まで |
小学生までを対象とし、囲碁のプロ棋士2名以上から推薦をもらうことが最初の条件です。
その後、7大タイトル保持者などトップクラスの棋士やコーチから3分の2以上の賛成を得る必要があります。
賛成を得た段階で採取審査を行い、審査を通ればプロ棋士となります。
女流特別採用推薦棋士
合格者 | 不定 |
---|---|
対象者 | 院生経験者 |
年齢制限 | – |
日本棋院の院生を経験していることが条件で、大会で優勝などの好成績を収め、推薦をもらうことでプロになることができます。
才能ある女性棋士をもっと増やすためにという理由で多くの女性棋士が誕生しています。
外国籍特別採用棋士
合格者 | 5~6年に1人 |
---|---|
対象者 | 院生経験者 |
年齢制限 | – |
外国籍を持ちながら院生経験者である方が対象となる特別採用枠。
囲碁を世界に布教していくために設けられた枠になります。
中国、韓国、台湾、北朝鮮は外国籍の対象から外されるので注意が必要です。
囲碁のプロを目指すならなるべく若い方がいい
今回は、囲碁のプロになる方法として様々な手段についてご紹介しました。
どの道にも言えることは、プロになるのであれば若い方が有利ということです。
決心したのなら、なるべく早くプロを目指すことをおすすめします。
一冊で強くなる!囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本
0円(税込)
囲碁の基本を学んで上達!
マンガでわかる 囲碁入門
0円(税込)
囲碁のルールをマンガで解説
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen
8791円(税込)
囲碁の勉強に最適なソフト
発売日 | - |
---|---|
ページ数 | -ページ |
著者 | - |
画像出展 | amazon |