カテゴリー
将棋 将棋の囲いと崩し方 居飛車穴熊 振り飛車穴熊

将棋の穴熊囲いの特徴!居飛車と振り飛車の穴熊囲い手順解説

皆さんは穴熊囲いの特徴や手順をご存知でしょうか?
将棋で勝てない時ってやっぱり相手に囲いを崩されている時な訳ですが、今回ご紹介する穴熊囲いは将棋の中で最強の防御力を誇る囲いです。

一度、穴熊囲いが完成すると相手も簡単には手出しできないほど優秀な手になるので、是非この記事で穴熊囲いを組めるようになってください。

穴熊囲いの特徴

穴熊囲いは多くの手数をかけて作られる、将棋において最強の防御力を誇る囲いです。

穴熊囲いはプロ棋士の間でも指される囲いで、長期戦に向いた形になります。

また、穴熊囲いは居飛車穴熊と振り飛車穴熊があり、居飛車党、振り飛車党のどちらの戦型でも作ることができます。

居飛車穴熊と振り飛車穴熊

居飛車穴熊と振り飛車穴熊

将棋の穴熊囲いは大きく分けて、居飛車穴熊と振り飛車穴熊の2つがあります。

通常は居飛車だけの囲い、振り飛車特有の囲いと別れているので、アナグマという形が優秀なだけにどちらでも作ることができます。

ポーンちゃん
ポーンちゃん
戦法はそのままで囲いだけ穴熊囲いを使えます。

相手に王手されない強い囲い

相手に王手されない強い囲い

穴熊囲いの最大の特徴は相手から王手を絶対にされないことです。

玉の位置に注目してみましょう。周囲全てが別の駒で守られていますし、相手が桂馬を打ってきても攻撃が届かないので王手がかかりません。

安全に戦うことができるので、将棋の中でも初心者にもオススメしたい囲いです。

多くの手数が必要

穴熊囲いの弱点とも言えるデメリットが多くの手数が必要になるということです。

しかし、一度穴熊囲いが組みあがってしまえば最強の防御力を誇るのでそれほど手数は問題にはなりません。

穴熊囲いは多くの変化形のある囲い

穴熊囲いの面白い所は、一般的な穴熊囲いの形に加えて様々な変形型が存在します。

相手の攻撃や守りに合わせ、囲いの形を変えていけるのも穴熊囲いの強みです。

プロも採用する囲いなだけあって、多くの研究が行われた結果です。

穴熊囲いの変形型

  • 松尾流穴熊
  • ビッグ4
  • ミレニアム囲い
  • 銀冠穴熊
  • 矢倉穴熊
  • 串カツ囲い

穴熊囲いの手順

ここからは、実際に穴熊囲いの手順を分かりやすく解説していきます。

手数が多いので、焦らずゆっくりと見て穴熊囲いの手順を覚えてください。

居飛車穴熊囲いの手順

居飛車穴熊囲いの手順

  • 7六歩
  • 2六歩
  • 4八銀
  • 5六歩
  • 6八玉

歩をついて銀を上げたら玉が動きだします。玉が穴熊の形なるにはまだまだ手数が必要です。

穴熊囲いの流れ2図

  • 7八玉
  • 5八金右
  • 5七銀
  • 7七角
  • 8八玉
  • 9八香

ついに玉が穴熊のように穴に入る形を作ることが出来ました。

ここまできたら、後は穴を閉じていくと穴熊囲いが完成します。

穴熊囲いは独特な動きをするの相手にもバレてはしまいます。

 

穴熊囲い第3図

  • 9九玉
  • 8八銀
  • 7九金
  • 6八金寄
  • 7八金寄

最後に金を左に寄せれば穴熊囲いの完成です。

手順は多いですが、駒の動きはシンプルなので何度か対局で試して手順を覚えましょう。

振り飛車穴熊囲いの手順

続いて、振り飛車穴熊囲いの手順をご紹介します。

振り飛車穴熊囲いの手順

  • 7六歩
  • 6六歩
  • 6八飛
  • 7八銀
  • 4八玉
  • 3八玉
  • 2八玉

振り飛車の形を作ったら玉を右へと動かしていきます。

美濃囲いの形に近いですが、ここからさらに自軍の駒を動かして穴熊囲いを作っていきます。

 

振り飛車穴熊囲いの手順第二図

  • 1八香
  • 7七角
  • 1九玉
  • 2八銀
  • 3九金
  • 5八金
  • 4八金寄
  • 3八金寄

玉を穴熊の形にし、金と銀で蓋をすれば振り飛車穴熊の完成です。

途中で7七角としているのは、相手が歩で8筋を攻めてきた時を想定して動かしています。

穴熊囲いの変化形

ここからは、特殊な穴熊囲いである変化形の手順についてご紹介します。

どれも狙いがあり、通常の穴熊囲いとは違った形になるので、実際の対局を通して試してみることをオススメします。

対局で使ってみて初めて囲いの使い勝手がわかるので、勝ち負け気にせず穴熊囲いに挑戦してみてください。

松尾流穴熊囲いの手順

穴熊囲いの流れ2図

  • 7六歩
  • 2六歩
  • 4八銀
  • 5六歩
  • 6八玉
  • 7八玉
  • 5八金右
  • 5七銀
  • 7七角
  • 8八玉
  • 9八香

まずは居飛車の穴熊囲いと同じ手順で囲いを作っていきます。

次の手から松尾流穴熊の特殊な形へと変化していきます。

 

松尾流穴熊囲いの作り方

  • 9九玉
  • 8八銀
  • 4八銀
  • 6六歩
  • 6七金
  • 7八金
  • 6八銀
  • 7九銀

上がった銀が下段に下がっていき、金銀4枚で穴熊囲いが作られました。

この形が松尾流穴熊で非常に硬い囲いとなります。

ビッグ4の手順

ビッグ4の手順

  • 2六歩
  • 4八銀
  • 5六歩
  • 7八銀
  • 8六歩
  • 8七銀
  • 7九角
  • 5七銀
  • 6八玉
  • 7八玉
  • 8八玉
  • 7八金

ビッグ4の手順になります。

穴熊囲いとの大きな違いは7七角とせずに、7九角と下段に下がっていく動きです。

ビッグ4では7七の位置に銀が来る予定なので、角は別の場所に動いてもらいます。

 

ビッグ4の手順 第2図

  • 5九金
  • 4九金
  • 9八香
  • 9九玉
  • 8八金
  • 7八金寄
  • 7六歩
  • 6八銀
  • 7七銀

穴熊囲いを作るために香車を上げて玉を移動させます。

そして、5七地点の銀を7七銀へと移動させればビッグ4の完成です。

実戦では、右サイドからの攻撃に備えて歩を上げたりする必要があります。

ミレニアム囲いの手順

ミレニアム囲いの手順

  • 7六歩
  • 2六歩
  • 4八銀
  • 5六歩
  • 6八玉
  • 7八玉
  • 5八金右
  • 2五歩
  • 6六角
  • 7七桂

ここではミレニアム囲いの手順をご紹介します。

途中までは穴熊囲いで見慣れた形でしたが、角の上がり先7七角ではない点に注目です。

そして、7七の地点には桂馬が置かれます。

 

ミレニアム囲いの手順 第2図

  • 8八銀
  • 6八金寄
  • 8九玉
  • 7九金
  • 7八金寄
  • 5九銀
  • 6八銀

こちらがミレニアム囲いの完成形です。

ミレニアム囲いの狙いは、穴熊囲いの時に玉が、相手の角の攻撃ラインに入ってしまうので、角の攻撃を逸らすためです。

桂頭が弱点になりやすいですが、これも穴熊囲いの一種となります。

銀冠穴熊囲いの手順

銀冠穴熊囲いの手順

  • 2六歩
  • 4八銀
  • 5六歩
  • 7八銀
  • 8六歩
  • 8七銀

左の銀の動きに注目してください。
早々と8六歩とついて、銀冠の形を作っていきます。

銀冠穴熊の作り方

ここから一気に穴熊囲いの形を作っていきます。

  • 6八玉
  • 7八玉
  • 7九角
  • 8八玉
  • 7八金
  • 5九金
  • 9八香
  • 9九玉
  • 8八金

角を下段に下げて、玉が潜り込みました。
後は、金を寄せて銀冠穴熊囲いを完成させるだけです。

銀冠穴熊囲いの手順 第三図

  • 6九金
  • 7八金寄

これで銀冠穴熊囲いの完成です。
銀が冠のような形になっており、穴熊囲いの弱点でもある端の攻めへの対策となります。

矢倉穴熊囲いの手順

矢倉穴熊囲いの手順

  • 7六歩
  • 6六歩
  • 6八銀
  • 5六歩
  • 7七銀
  • 5八金右
  • 6七金

矢倉穴熊囲いとは矢倉と穴熊囲いを組み合わせたような形です。
これまでの穴熊囲いとは動きが全く異なる点に注意です。

矢倉穴熊囲いの手順 第二図

  • 7九角
  • 6八玉
  • 7八玉
  • 8八玉
  • 7八金
  • 9八香
  • 9九玉

後半は一気に手数を玉に使って穴熊の形を作ります。

これまでの穴熊囲いとくらべると、8八地点が空いてるので少し防御面では心配ですが、それでも十分に堅いです。

矢倉穴熊を目指して指すというよりは矢倉から打つ手がないから穴熊にするという流れの方が多いです。最初から穴熊狙いなら津城の穴熊囲いを作っていく方が良いとされています。

串カツ囲いの手順

最後にご紹介するのは、これまで紹介した穴熊囲いの変化形よりももっと特殊な形をした穴熊です。

串カツ囲いの手順

  • 7六歩
  • 2六歩
  • 4八銀
  • 6八玉
  • 7八玉
  • 5六歩
  • 2五歩

まずはオーソドックスな穴熊囲いのような手順になります。
ここまではシンプルな駒組みなので、串カツ囲いを目指していることはわかりません。

串カツ囲いの手順 第二図

  • 7七角
  • 6八角
  • 5七銀
  • 6六銀
  • 8八玉
  • 9八玉
  • 8八銀

途中、9八香かと思いきや9八玉として、玉が左に入り込みます。
これが串カツ囲いと穴熊囲いの大きな違いになります。

玉を一番下に潜り込ませず、香も活躍しづらい状況で良いのでしょうか?それでは最後の手順を見ていきます。

串カツ囲いの手順 第三図

  • 7九金
  • 5九金
  • 6九金右
  • 7八金右

いびつな形をして串カツ囲いの完成です。

ポイントは相手の角筋から玉を離すことで、藤井システムからの攻撃に対応している点です。

実際にタイトル戦でも使われたことのある囲いなので、守りも十分です。

とは言え、香車を攻撃に参加させることができず、端攻めにも弱いので初心者にはあまりおすすめしない穴熊囲いです。

穴熊囲いを指して将棋になれよう

穴熊囲いは将棋の囲いの中でも守りに特化した形です。

長く将棋を楽しむことができたり、穴熊囲いを作った後は攻めに集中できたりと、将棋初心者には非常にオススメです。

穴熊囲いに変化形が多い理由は相手も様々な手段で対策してくるからです。

急戦を狙ったりされた時に戦況を見極めて形を変えていくのが強い穴熊囲いの使い方です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。