チェスには様々な称号が存在しており、グランドマスターやインターナショナルマスターもその称号のうちの1つです。
グランドマスターがチェスで強いということはなんとなくわかりますが、どのような条件でグランドマスターの称号を手にすることができるのでしょうか?
今回は、グランドマスターを含め、チェスの全ての称号の取得条件についてご紹介します。
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
チェスのタイトル・称号の種類
チェスの称号には以下のようなものがあります。
チェスの称号一覧
- キャンディデイトマスター(CM)
- ウーマンキャンディデイトマスター(WCM)
- FIDEマスター(FM)
- ウーマンFIDEマスター(WFM)
- インターナショナルマスター(IM)
- ウーマンインターナショナルマスター(WIM)
- グランドマスター(GM)
- ウーマングランドマスター(WGM)
- 世界チャンピオン
- 世界女子チャンピオン
キャンディデイトマスター(CM)
男女共通のチェスのタイトルの中では最も位の低い称号です。
現在のキャンディデイトマスターの取得者は1986人。そのうち20人ほどが女性です。
キャンディデイトマスターの取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2200以上
- 対局数が30以上
ウーマンキャンディデイトマスター(WCM)
ウーマンキャンディデイトマスターは女性だけが取得できるチェスの称号です。
条件は通常のキャンディデイトマスターより緩くなっていますが、それでも世界中に317人しかいません。
ウーマンキャンディデイトマスターの取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2000以上
- 対局数が30以上
FIDEマスター(FM)
レートが2300以上になるとFIDEマスターの称号を手に入れることができます。
実は日本人でも取得している人たちがいるんです。それが、将棋界のレジェンド 羽生善治と青島未来などです。
その他にも日本人の取得者もいます。
FIDEマスターの取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2300以上
- 対局数が30以上
ウーマンFIDEマスター(WFM)
ウーマンFIDEマスターは女性だけが取得できるFIDEマスターの称号です。
レートが2100以上になると取得することができ、世界で839人が称号を持っています。
ちなみに、Anna CramlingはWFMを持っている中での人気の高いプレイヤーですね。
また、Line Koridzaeも同じWFMです。
ウーマンFIDEマスターの取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2300以上
- 対局数が30以上
インターナショナルマスター(IM)
インターナショナルマスターから称号を取得するのが一気に難しくなります。
これまで、一定のFIDEレートの獲得が条件となっていましたが、インターナショナルマスターからはIMノームと呼ばれる、別の上限を満たさなければいけません。
インターナショナルマスター(IM)の取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2400以上を一度で超える
- IMノームを3つ取得する
NO. | IMノームの取得条件 |
---|---|
1 | パフォーマンスレートが2450を超える |
2 | 全対戦相手の33%以上がIMまたはGM |
3 | 全対戦相手の50%以上がタイトルを保有している |
4 | 全対戦相手のレート平均が2230以上 |
5 | 3つ以上の国籍の相手と対局した(本人の国含む) |
6 | 本人と同じ国籍の対戦相手は全対戦相手の60%まで |
7 | 単一の国籍の相手が全対戦相手の66%までであること |
インターナショナルマスターを目指すなら、自国の試合だけで取得することが難しい称号です。
世界各国の試合に出向かなければいけません。
ウーマンインターナショナルマスター(WIM)
インターナショナルマスターの女性版がウーマンインターナショナルマスターです。
こちらも、FIDEのレート以外にWIMノームを3つ取得しなければいけず、国内だけで目指すのは難しい称号です。
ウーマンインターナショナルマスター(WIM)の取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2200以上を一度で超える
- IMノームを3つ取得する
NO. | WIMノームの取得条件 |
---|---|
1 | パフォーマンスレートが2250を超える |
2 | 全対戦相手の33%以上がWIM、WGM、IM、GM |
3 | 全対戦相手の50%以上がタイトルを保有している |
4 | 全対戦相手のレート平均が2180以上 |
5 | 3つ以上の国籍の相手と対局した(本人の国含む) |
6 | 本人と同じ国籍の対戦相手は全対戦相手の60%まで |
7 | 単一の国籍の相手が全対戦相手の66%までであること |
グランドマスター(GM)
マスター系の称号で最も位、格付けの高いのがグランドマスターです。
チェスのプロプレイヤーと言えば、グランドマスターというイメージが強いです。
日本国籍でこの称号を持っている人は今もいません。
また、取得条件もかなり厳しくなっています。
グランドマスター(GM)の取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2500以上を一度で超える
- GMノームを3つ取得する
NO. | WIMノームの取得条件 |
---|---|
1 | パフォーマンスレートが2600を超える |
2 | 全対戦相手の33%以上がGM |
3 | 全対戦相手の50%以上がタイトルを保有している |
4 | 全対戦相手のレート平均が2380以上 |
5 | 3つ以上の国籍の相手と対局した(本人の国含む) |
6 | 本人と同じ国籍の対戦相手は全対戦相手の60%まで |
7 | 単一の国籍の相手が全対戦相手の66%までであること |
7 | 1試合の持ち時間が120分以上である |
ウーマングランドマスター(WGM)
女性版のグランドマスターの称号です。
GMよりは取得条件は緩くなっていますが、それでも相当な実力を持った女性プレイヤーであることの証明になります。
現在、この称号を持っている女性は世界でたったの317人しかいません。
ウーマングランドマスター(WGM)の取得条件
- FIDEのスタンダードのレートが2300以上を一度で超える
- WGMノームを3つ取得する
NO. | WIMノームの取得条件 |
---|---|
1 | パフォーマンスレートが2400を超える |
2 | 全対戦相手の33%以上がWGM、IM、GM |
3 | 全対戦相手の50%以上がタイトルを保有している |
4 | 全対戦相手のレート平均が2180以上 |
5 | 3つ以上の国籍の相手と対局した(本人の国含む) |
6 | 本人と同じ国籍の対戦相手は全対戦相手の60%まで |
7 | 単一の国籍の相手が全対戦相手の66%までであること |
世界チャンピオン
チェスの世界チェス選手権で優勝すると得られる唯一無二の称号です。
2年に1度開催され、挑戦者8名でリーグ戦を行い、最後に世界チャンピオンと対局して勝てば称号を得られる。
また、2023年に中国初の丁立人が世界チャンピオンになりました。
世界チャンピオンの取得条件
- 世界チェス選手権で挑戦権を獲得する
- 世界チャンピオンに勝つ
世界女子チャンピオン
女子プレイヤーだけが得られる世界女子チャンピオン。
世界女子チェス選手権で優勝を果たし、現役のチャンピオンに勝てば称号が得られます。
世界チャンピオンの取得条件
- 女子世界チェス選手権で挑戦権を獲得する
- 女子世界チャンピオンに勝つ