将棋の棋王戦(第49期)の情報を中心にお届けします。
このページで解説していること
- 棋王戦の最新結果
- 今後のトーナメントの予定
- 棋王戦のルールや歴史について
2023年の2月に藤井聡太が渡辺明 棋王からタイトルを奪取しました。さて第49期の棋王戦はどのような結果になるのでしょうか?
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
棋王戦とは
棋王戦は将棋の八大タイトルの1つで、序列としては6番目のタイトルとなります。
現在、藤井聡太が棋王を獲得しており、第49期では初の棋王防衛戦が行われる予定です。
棋王戦の基本情報は以下をご参考ください。
トーナメント名 | 棋王戦コナミグループ杯 第49期 |
---|---|
開催日 | 予選は2023年1月から5月 本戦は6月から12月 タイトル戦は2024年2月から3月 |
参加棋士 | 全棋士 女流棋士1名 アマ名人 |
契約賞金 | 棋王戦の賞金は不明 |
前回の優勝者 | 藤井聡太 棋王(1期) |
棋王戦の棋戦ルール
予選 | 8つのトーナメントから8名を選出する。 |
---|---|
挑戦者決定トーナメント | B級1組以上、予選通過の8名とシード枠、合わせて約30名によるトーナメント。 準決勝からは2敗失格制を採用している。 |
敗者復活戦 | 準決勝で負けた2人と決勝戦で負けた1人とでトーナメント形式の敗者復活戦を行う。 決勝で負けた1人がシード枠となる。 |
挑戦者決定2番勝負 | 挑戦者決定トーナメントの勝者と、敗者復活戦の勝者とで2番勝負を行う。 ただし、2局目が実施されるのは1局目に敗者が勝利した場合。 1局目に挑戦者トーナメントの勝者が勝った場合はその時点で挑戦者枠が決定。 |
棋王戦 五番勝負 | 持ち時間4時間 |
棋王戦は女流棋士1名とアマ名人も参加できる棋戦です。
また、敗者復活戦といった特殊な対局形式となっているのも棋王戦の特徴です。
アマ名人としての参加は横山 大樹。女流棋士としての参加は里見香奈になります。
棋王戦の最新情報
![ポーンちゃん](https://shoginoiroha.com/wp-content/uploads/2021/10/balloon.png)
ポーンちゃん
王位戦の最新情報です。話題になった対局や棋王戦に関する情報が表示されます。
棋王戦の5番勝負 タイトル戦の結果
現在、第49期の棋王戦の挑戦者は決定していません。
進捗があり次第更新します。
棋王戦の挑戦者決定2番勝負の結果
こちらもまだ結果が出ていません。
進捗があり次第更新します。
棋王戦の敗者復活戦の結果
まだ結果が出ていません。
進捗があり次第更新します。
棋王戦の挑戦者決定トーナメント
棋王戦の挑戦者決定トーナメントは結果が分かり次第更新していきます。
棋王戦の予選結果
棋王戦はの予選の結果は以下の通りです。
予選 | 対局者A | 対局者B |
---|---|---|
トーナメント1 決勝 | 本田 五段 | 飯島 八段 |
トーナメント2 決勝 | 遠山 六段 | 門倉 五段 |
トーナメント3 決勝 | 佐々木 七段 | 八代 七段 |
トーナメント4 決勝 | 谷合 四段 | 佐々木大 七段 |
トーナメント5 決勝 | 石田 五段 | – |
トーナメント6 決勝 | 村田智 七段 | 北浜 八段 |
トーナメント7 決勝 | 古森 五段 | 折田 五段 |
トーナメント8 決勝 | 高田 四段 | 竹内 5段 |