将棋戦法の中でも特に攻め寄りとなる右四間飛車は、初心者のうちから対策を覚えていないと不利な戦況を押し付けられる戦法の一つです。
今回は、四間飛車を使って、相手の右四間飛車の対策や受け方を解説いたします。
これまで、右四間飛車が苦手だった人や、弱点がわからないという人は是非ご覧ください。
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
- 1 四間飛車で右四間飛車の対策を覚えよう
- 2 右四間飛車はシンプルに協力な攻めが強い
- 3 銀と歩の上がりを見たら右四間飛車を警戒する
- 4 右四間飛車を四間飛車で対策する方法
- 5 右四間飛車と四間飛車の基本定跡
- 6 香車を上げて右四間飛車への対策準備を行う
- 7 美濃囲いで右四間飛車の受け方
- 8 四間飛車側は美濃囲いを完成させる
- 9 6四角を目指して相手の隙をついていく
- 10 高美濃囲いでの右四間飛車の受け方
- 11 まずは高美濃囲いの形を作っていく
- 12 同歩ではなく銀で取る
- 13 飛車と角を狙った銀打ちが右四間飛車の狙い
- 14 飛車を逃し、右四間飛車が4筋の突破を試みる
- 15 焦点の歩で相手の攻撃をブロック
- 16 この後、焦点の歩で右四間飛車側へ反撃する
- 17 飛車で取ってきた場合は、桂馬を取りつつ飛車を攻撃できる
- 18 片美濃囲いで右四間飛車の受け方
- 19 右四間飛車は桂馬で攻撃を仕掛けて来る
- 20 相手の角成りに対しては金を寄せる
- 21 銀の交換に対しては6四角で反撃
- 22 相手が囲わずに急戦を仕掛けてきた時の受け方
- 23 銀を出して相手の6筋突破を止める
- 24 相手がそれでも急戦を仕掛けて来る
- 25 自然な流れで銀と角を互いに手持ち駒にする
- 26 歩成で右四間飛車の居玉を攻めていく
- 27 と金で攻めることで飛車と角を取れる
- 28 右四間飛車は四間飛車でしっかりと受けよう
- 29 1冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策
- 30 右四間飛車を相手によく出てくる局面の対策ができる
- 31 囲いの崩し方 終盤力養成講座
- 32 急戦編と持久戦編で幅広い対策が可能
- 33 おすすめの関連記事を読む
四間飛車で右四間飛車の対策を覚えよう
アマチュアに人気な右四間飛車は、今や棒銀に並ぶほどの高い採用率があると言われています。
攻撃力が高いので、しっかりと対策ができていないと一気に攻め込まれてしまうこともあります。
四間飛車で迎え撃つ場合、どのようにして右四間飛車と戦えば良いのかご紹介します。
右四間飛車はシンプルに協力な攻めが強い
右四間飛車は相手から見て、右4列目に飛車を配置する戦法です。
先手なら4筋、後手なら6筋の突破を試みるシンプルな作戦となります。
しかし、飛車を少し横に振るだけでも高い攻撃力を発揮することができます。
右四間飛車の定跡や指し方を覚えたい人はこちらのコラムを参考にしてみてください。
左美濃囲いとセットで使われる右四間飛車の組み方や使い方をぜひ覚えて、実戦で試して欲しいなと思います。
銀と歩の上がりを見たら右四間飛車を警戒する
相手の銀と歩の位置がこのような形になった場合、右四間飛車を使用してくる開幕の動きとなります。
歩を上げて、銀を繰り出していき、飛車を振るというのが右四間飛車の定跡となります。
右四間飛車を四間飛車で対策する方法
右四間飛車と四間飛車の基本定跡
後手が右四間飛車、先手が四間飛車の基本形になります。
お互いに飛車を振り、駒組みをある程度進めた段階で、一足早く右四間飛車側が攻めの動きを見せて来る事になります。
香車を上げて右四間飛車への対策準備を行う
一見無駄のように見える香車上げですが、後ほど右四間飛車からの角による攻撃を避ける目的があります。
四間飛車に組んだら、将来的に香車を上げておくことを意識しましょう。
美濃囲いで右四間飛車の受け方
まずは、右四間飛車を本美濃囲いで受ける方法をご紹介します。
四間飛車を指すのであれば、美濃囲いを採用する確率が高いと思うので最も参考になります。
四間飛車側は美濃囲いを完成させる
四間飛車側は美濃囲いを完成させました。
対する右四間飛車側は上部の圧力を足し、さらに桂馬で攻撃を仕掛けてきました。
ここからは、美濃囲い側がどのように対処していくかを見ていきます。
6四角を目指して相手の隙をついていく
四間飛車側は6四角から、将来的に9九角成と香車取りを目指します。
相手の角道も開きましたが、事前に香車を逃しているので成られても取られることはありません。
しかし、戦況としては五分五分と言ったところで必ずしも良いとは言えません。
高美濃囲いでの右四間飛車の受け方
続いて、高美濃囲いで右四間飛車の攻撃を対策、受ける方法をご紹介します。
美濃囲いだと戦況的に均衡が続きますが、高美濃囲いならどうなるか見ていきます。
まずは高美濃囲いの形を作っていく
高美濃囲いは上部へ強くなる形で、最終的には上からの攻めも可能です。
右四間飛車側もこれにはある程度、囲いを補強しておく必要があります。
同歩ではなく銀で取る
相手が桂馬で攻撃をしかけてきた局面です。
美濃囲いの時と同じように角を逃しますが、相手の6五歩の攻めに対して、銀で対応するのが良手です。
飛車と角を狙った銀打ちが右四間飛車の狙い
相手が銀を打ち、将棋を初心者の方であれば冷や汗をかいてしまうような局面です。
相手の銀は桂馬と角で守られているので、一筋縄では反撃できません。
飛車を逃し、右四間飛車が4筋の突破を試みる
桂馬で一度は取り返しますが、相手は同桂と取り返します。
角の守りが利いているので、飛車を4八の地点に逃します。
当然、右四間飛車は目の前の歩を取り、攻撃大成功のように見えますが、高美濃囲いからの対策があります。
焦点の歩で相手の攻撃をブロック
高美濃囲い側は焦点の歩と言われる手筋がありました。
飛車と角の攻撃を止めることができ、右四間飛車側は攻めを継続することができません。
この後、焦点の歩で右四間飛車側へ反撃する
右四間飛車が角で攻撃してきた場合、高美濃囲いで上部に進出していた金で両取りを狙います。
飛車で取ってきた場合は、桂馬を取りつつ飛車を攻撃できる
飛車で歩を取ってきた場合は、角で桂馬を取りつつ飛車と相手角を攻撃します。
相手は桂馬1枚に対し、こちらは銀2枚と桂馬1枚を持つことになり、自分左側には大きなスペースを作りましたが、高美濃囲い側の優勢と言えます。
片美濃囲いで右四間飛車の受け方
続いて、片美濃囲いで右四間飛車の攻撃を受けたり対策する方法をご紹介します。
右四間飛車が急戦を仕掛けてきた場合、四間飛車が片美濃囲いのまま進める場合もあるので、こちらの定跡も覚えておきましょう。
右四間飛車は桂馬で攻撃を仕掛けて来る
右四間飛車の攻撃は桂馬を使って、角の守りをどかすことです。
下がるのは良くないので、桂馬の跳ねに対しては8六角と逃げます。
相手の角成りに対しては金を寄せる
右四間飛車の攻撃の狙いでもある角成りですが、金を寄せればひとまず問題ありません。
銀の交換に対しては6四角で反撃
後手の右四間飛車は攻めが続かないので銀交換からの攻撃筋を新たに作り直そうとします。
同馬に対しては、馬と香車取りを狙って四間飛車側が有利な局面を作っていきます。
相手が囲わずに急戦を仕掛けてきた時の受け方
右四間飛車側が玉を囲わずに急戦を仕掛けてきた場合の対策を四間飛車目線でご紹介します。
こちらも早指しではよくある戦法なので、しっかりと対策を覚えるようにしましょう。
銀を出して相手の6筋突破を止める
右四間飛車に対しての基本の受けは銀をしっかりと出していくことです。
角、飛車、銀で守ることにより、相手はそのまま攻撃を仕掛けることはできないはずです。
相手がそれでも急戦を仕掛けて来る
角を出して、しっかりと受ける形を作りましたが相手が歩を突いて攻撃してきました。
この時点では四間飛車側が優勢とはなりますが、受け方を間違えると一気に崩壊してしまいます。
自然な流れで銀と角を互いに手持ち駒にする
最も多い手順として互いに銀と角を取り合う自然な形で落ち着きます。
捌けはしましたが、相手番で銀と角があるので何か攻めがあるのではないかと少し不安になる局面です。
歩成で右四間飛車の居玉を攻めていく
相手の角打に対して四間飛車は強気に攻めていくことができます。
その言ってが6四歩となり、相手に桂馬を渡してしまう形です。
しかし、それでもひるまずに、と金を作ることで相手の弱点である居玉を攻めます。
と金で攻めることで飛車と角を取れる
右四間飛車の攻撃は続きますが、と金による王手が相手の動きを止めます。
飛車を取られますが、四間飛車側は飛車と角を取ることができました。
また、金を狙った飛車打ちに対しては角でを打てば相手は厳しい状況が続きます。
右四間飛車は四間飛車でしっかりと受けよう
今回は右四間飛車に対して四間飛車で戦ったり対策する方法をご紹介しました。
急戦や美濃囲いなどからの守りをご紹介したので、ぜひ実践で試して見てください。
右四間飛車からの強い攻めが続きますが、しっかりと受けきれば四間飛車側が均衡、優勢で戦っていくことができます。
1冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策
1694円(税込)
右四間飛車を相手によく出てくる局面の対策ができる
発売日 | 2017/5/17 |
---|---|
ページ数 | 224ページ |
著者 | 藤倉 勇樹 |
画像出展 | amazon |
囲いの崩し方 終盤力養成講座
980円(税込)
急戦編と持久戦編で幅広い対策が可能
発売日 | 2021/2/16 |
---|---|
ページ数 | – |
著者 | 中平 寧 |
画像出展 | amazon |
将棋の効率的な勉強方法を解説!初段、二段を目指す人にオススメの将棋学習法
「右四間飛車の対策や受け方を解説!四間飛車で相手の弱点を突いて勝つには?」への1件の返信
美濃囲いの最後、△6五歩、▲同歩のあと、このサイトでは▲6四角になってますけど、その前に▲9九角成が入りますよね?