将棋のプロとして活躍する棋士達をまとめたページになります。
それぞれ、各棋士から詳細プロフィールをご覧いただけます。
このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
将棋の棋士とは
将棋のプロのことを棋士と言います。
棋士になるためには才能ある将棋指しが集まる奨励会で上位になったり、アマチュア大会で結果を出さなければいけない厳しい世界です。
毎年約3名ほど新たな棋士が誕生しますが、新しい棋士が生まれるその裏では棋士になれずに諦めていく人も大勢います。
そんな、厳しい勝負の世界に身を置くプロ棋士達はスター性があり多くの将棋ファンを日々楽しませてくれています。
将棋棋士の現在の人数
将棋の棋士は現在170名程度です。
女性も棋士になることはできるのですが、未だかつて女性が棋士になったことはないため、全て男性で構成されています。

ポーンちゃん
引退した棋士も合わせると約230名ほどになります。
将棋棋士の年収
棋士の年収は棋士によって異なります。
棋士の収入源は主に対局料やタイトル獲得時の賞金になりますが、その他にも将棋の指導やメディアへの出演などがあります。
勝率の高い棋士は当然年収も高くなりますが、メディアに多く取り上げられる人気の棋士も年収は高くなりやすいです。
主なタイトルの賞金(推測)
竜王戦
4,400万円
名人戦
3,500万円
王位戦
2,000万円
叡王戦
1,500万円
王座戦
1,500万円
棋王戦
1,300万円
王将戦
1,200万円
棋聖戦
300万円
これらの金額に加えて対局料ももらえるため、トップの棋士は億を超える年収になります。
現在活躍する棋士一覧
ここからは将棋界で活躍する棋士の一覧をご紹介します。
各段位ごとにまとめているので応援している棋士の情報を是非確認してみてください。
九段
藤井聡太 | 永瀬拓矢 | 谷川浩司 | 羽生善治 |
佐藤康光 | 森内俊之 | 渡辺明 | 南芳一 |
高橋道雄 | 青野照市 | 丸山忠久 | 藤井猛 |
塚田泰明 | 郷田真隆 | 森下卓 | 屋敷伸之 |
福崎文吾 | 中村修 | 島朗 | 深浦康市 |
久保利明 | 井上慶太 | 三浦弘行 | 先崎学 |
佐藤天彦 | 鈴木大介 | 木村一基 | 豊島将之 |
行方尚史 | 阿部隆 | 脇謙二 |
八段
富岡英作 | 中川大輔 | 日浦市郎 | 浦野真彦 |
北浜健介 | 泉正樹 | 山崎隆之 | 広瀬章人 |
阿久津主税 | 神谷広志 | 糸谷哲郎 | 松尾歩 |
稲葉陽 | 神崎健二 | 真田圭一 | 野月浩貴 |
畠山成幸 | 中田功 | 杉本昌隆 | 畠山鎮 |
菅井竜也 | 斎藤慎太郎 | 佐藤秀司 | 長沼洋 |
飯島栄治 | 有森浩三 | 小倉久史 | 堀口一史座 |
中村太地 | 佐々木勇気 | 室岡克彦 | 飯塚祐紀 |
七段
所司和晴 | 中座真 | 石川陽生 | 豊川孝弘 |
小林裕士 | 平藤眞吾 | 田村康介 | 藤原直哉 |
村山慈明 | 北島忠雄 | 矢倉規広 | 佐藤紳哉 |
阿部健治郎 | 窪田義行 | 戸辺誠 | 木下浩一 |
川上猛 | 大石直嗣 | 千葉幸生 | 岡崎洋 |
宮田敦史 | 高見泰地 | 片上大輔 | 西尾明 |
千田翔太 | 八代弥 | 三枚堂達也 | 横山泰明 |
村中秀史 | 伊奈祐介 | 佐藤和俊 | 村田智弘 |
佐々木慎 | 近藤誠也 | 勝又清和 | 高崎一生 |
澤田真吾 | 安用寺孝功 | 都成竜馬 | 梶浦宏孝 |
近藤正和 | 及川拓馬 | 阿部光瑠 | 松本佳介 |
佐々木大地 | 増田康宏 | 大橋貴洸 |
六段
増田裕司 | 高野秀行 | 大平武洋 | 金井恒太 |
山本真也 | 中村亮介 | 西川和宏 | 船江恒平 |
村田顕弘 | 遠山雄亮 | 阪口悟 | 瀬川晶司 |
石井健太郎 | 青嶋未来 | 長岡裕也 | 牧野光則 |
黒沢怜生 | 伊藤真吾 | 高野智史 | 渡辺大夢 |
渡辺正和 | 出口若武 | 渡辺和史 | 服部慎一郎 |
伊藤匠 | 本田奎 |
五段
島本亮 | 田中悠一 | 佐藤慎一 | 宮本広志 |
門倉啓太 | 藤森哲也 | 石田直裕 | 竹内雄悟 |
上村亘 | 古森悠太 | 今泉健司 | 星野良生 |
黒田尭之 | 西田拓也 | 井出隼平 | 池永天志 |
杉本和陽 | 斎藤明日斗 | 石川優太 | 折田翔吾 |
長谷部浩平 | 古賀悠聖 | 山本博志 |
四段
谷合廣紀 | 冨田誠也 | 井田明宏 | 高田明浩 |
横山友紀 | 狩山幹生 | 岡部怜央 | 徳田拳士 |
藤本渚 | 齊藤裕也 | 小山怜央 | 小山直希 |
森本才跳 | 柵木幹太 |
将棋の効率的な勉強方法を解説!初段、二段を目指す人にオススメの将棋学習法